Sweet Meals, Spicy Life -haneri’s diary-

3人育児。合間にごはん。時々おさんぽ。

我が家の鼻水吸引器歴

鼻水は、出始めの対策が大切。

鼻水人

保育園に行くようになると、風邪が治りかけては、また新たな風邪をひき、、、というように、ほぼ風邪をひいていない日数を数えた方が早いくらいで、我が子達は一年中鼻水をたらしていたような印象があります。

鼻水が出ると、それが寝てる間にのどにおちて(後鼻漏)咳から気管支炎になったり、鼻水がひどくなって中耳炎につながったりと、鼻水の段階でケアできないとその後の段階に発展すること多くって、ワーキングマザーとしてはなんとしても鼻水の段階で大事にはならないようにしたかったです。

保育園後の耳鼻科通い

幸い、当時住んでいたところの近所の耳鼻科は夜19時までやっていたので、保育園にお迎えに行った足で耳鼻科に通うということもしていたのですが、それでも、夜寝るころまでには鼻水いっぱいになっていて、なかなか寝付けないことも多くありました。

 

我が家の鼻水吸引器遍歴

そこで、購入したのが「ママ鼻水トッテ」。近所のドラッグストアで購入できるという気軽さから手にとりました。そこからベビースマイル、スマイルキュートと、鼻水吸引器についても変遷があったので、今回はそれを残しておきたいと思います。

 

1代目:ママ鼻水トッテ

ママ鼻水トッテ

⇒そんなことはないという説もあるようですが、私の場合は確実に風邪がうつりましたw

しかも、口で吸うから吸う強さも安定しなくて、吸う方も恐る恐るやるわけで、押さえつける方に力が入っちゃいます。そりゃ、子どもが嫌がるのも仕方ないかもしれません。

 

2代目:ベビースマイル

シースター Seaster 電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302

 

(※我が家のは旧型の水色バージョン)

⇒スイッチを入れて、鼻に持っていくまでの間に泣き叫び、吸ってる間もずっと泣き叫んでる状態。鼻の先でブォーッと音が鳴るので、何をされるのかと泣きたくなるのも分かる気がします。口で吸うよりは安定して吸引できたし、持ち運びができるという意味では便利なのですが、吸引力がそこまでではないので、ねっとりした鼻水の場合には、うまく吸えないこともありました(我が家は発売当初の水色の旧型を購入してますが、今はその当時よりは改善されているかもしれません。)

 

3代目:スマイルキュート

鼻水吸引器 スマイルキュート KS-500  ロングノズル付き鼻水吸引キット付セット

⇒これも最初は泣き叫んでいたんですが、吸ってもらうとスッキリするということがわかってからは、5歳の子はママお鼻すって~とせがんできます。

しかも、吸引はホースを使うので、本体と吸引部分が離れているため、本体がブォーッと音がしても、親のカラダの後ろに隠してしまうとそこまで音が気にならないのと、スイッチ入れてから鼻に吸引口をつけるまでにさっととやり易く吸引力も力強いので(吸引力は調整可能)、今までの中で一番短時間で吸引できて、子どもを泣かせる時間も短く負担が少ないようです。

 

メルシーポットというのも人気があるようなのですが、我が家は比較してスマイルキュートを選びました。というのも、鼻水を吸引するところに小さい入れ物(鼻水吸引キット。上記の画像参照)があるので、鼻水の量がそれほど多くないときは、ここに溜まったものだけを洗い流すことで済んでしまうからです。これが、ほんとに楽ちん!

量が多かったりとか、長い時間吸ってると、ホースの中や本体のポットの方にも入り込んでしまうので、その場合にはポットやホースも外して洗いますが、ポットも簡単に外せるので問題ないです。使用前には、先端の入れ物部分(鼻水吸引キット)やホースを水で濡らしておけば、使用後もさっと水を流すだけで落ちるので、メンテナンスが面倒ということもないです。

 

最終的にたどり着いた鼻水吸引器、我が家は電動のものにしましたが、耳鼻科通いの負担削減、吸引時間の短縮、風邪の重症化予防など、コスパはかなり良かったと思います。

我が家は3人に使う予定なので、数年後にはもうヤフオクとかでも売れるかどうかはわからないけれど、もし使用期間がそれほど長くないようであれば、中古で売りに出せば、さらにコスパもよくなると思います。

 

では!

 

鼻水吸引器 スマイルキュート KS-500 ロングノズル付き鼻水吸引キット付セット【専用キャリングバック付】
  by カエレバ

 

電動鼻水吸引器 メルシーポット S-502 鼻水吸引マニュアル付き
  by カエレバ